オプティムからGehirnへの転職体験談
株式会社オプティムを退職しました - うみさまより。
オプティムで通信大手向けの受託開発エンジニアとして、要件定義からリリースまで一貫して携わり良い経験を積んだ。人間関係も良好だったが、会社の方向転換と自身のやりたいことの不一致、長時間労働が課題となり退職を決意。転職先のGehirnではインフラ開発に挑戦し、ワークライフバランスを改善して会社と個人の開発を両立させることを目指している。
公開日: 2013年12月7日
更新日: 2025年9月5日
勤続年数: 年
男性
オプティム
企業レビュー
通信大手向けの受託開発で、要件定義からリリース、顧客折衝まで一貫して担当させてもらい、エンジニアとして良い経験ができた。人間関係にも恵まれていたが、会社の方向転換と自身のキャリアの方向性が合わなくなった。
退職理由
事業・方針への懸念
業務内容のミスマッチ
労働環境・WLBへの不満
企業評価
キャリア成長
事業・プロダクト
マネジメント
組織・チーム
働きやすさ
待遇・環境
Gehirn
企業レビュー
インフラ関連の業務をGo言語で開発することに挑戦する。また、1日12時間働くような生活を改め、会社とプライベート双方での開発時間を確保できる働き方を期待している。
入社理由
魅力的な業務内容
働き方の柔軟性
よくある質問
要約の根拠
記事要約の根拠: 記事全体からの要約
転職元企業名の根拠: 株式会社オプティムを退職いたします
転職先企業名の根拠: Gehirnという小さい会社でエンジニアをやります
転職元のレビュー要約の根拠: 通信大手向かいの受託開発...要件立ち上げから設計・実装、リリース、瑕疵対応まで、ひと通りやらせてもらいました...本当によい経験ができた...オプティムの人たちが本当に好き...会社の方向転換と僕のやりたい事がマッチしなかった
転職元の評価極性の根拠: 感謝や良い経験といったポジティブな記述と、退職理由というネガティブな記述が両方あるため0(中立)と判断
転職先のレビュー要約の根拠: Gehirnという小さい会社でエンジニアをやります。多分インフラ的なものを、多分Goで開発します...オフィスで1日12時間戦う生活はやめて「会社の開発」「家の開発」のどちらもちゃんとやりたいなぁと思っています
職種の根拠: 実装エンジニア
在籍年数の根拠: 在籍年数に関する記述なし
性別の根拠: 「僕」という一人称から「男性」と判断
年齢の根拠: 年齢に関する記述なし
企業評価の根拠:
キャリア成長: 要件立ち上げから設計・実装、リリース、瑕疵対応まで、ひと通りやらせてもらいました。お客さま向かいの要件・仕様折衝など”実装エンジニア”専業だとやらないような所にも入れていただき、本当によい経験ができたと思います。
事業・プロダクト: 会社の方向転換と僕のやりたい事がマッチしなかったという、よくある話です。
マネジメント: 経営陣や上司に関する直接的な言及なし
組織・チーム: 僕はオプティムの人たちが本当に好きですし、感謝しています。
働きやすさ: オフィスで1日12時間戦う生活はやめて「会社の開発」「家の開発」のどちらもちゃんとやりたいなぁと思っています。
待遇・環境: 給与や福利厚生に関する言及なし