01Boosterから株式会社Unitoへの転職体験談
【転職エントリ】新卒から9年間客室乗務員だった私が、未経験ひとり広報としてスタートアップ企業Unitoに転職した話 | 株式会社Unito
新卒から9年間、航空会社で客室乗務員として勤務。仕事自体は好きだったが、体力的・精神的な負担や、毎フライト異なるメンバーとの短期的な業務、マニュアル通りの裁量権のない働き方に疑問を感じ始める。コロナ禍でのスタートアップ支援企業への出向経験が転機となり、未経験から広報職へのキャリアチェンジを決意。自身の原体験からも共感できる事業を展開するスタートアップUnitoのビジョンと、「素早く試し、深く考える」カルチャー、そして「熱狂」を持つチームに惹かれ入社した。
更新日: 2025年8月26日
勤続年数: 9年
女性
30代
01Booster
企業レビュー
顧客と直接関わり会社のファンを増やすことにやりがいを感じていた。しかし、早朝勤務など体力的・精神的な負担が大きく、毎フライトメンバーが変わるためチームビルディングのコミュニケーションコストがストレスだった。また、業務はマニュアル通りで、自分で意思決定する裁量権がなかった点にも不満を感じていた。
退職理由
労働環境・WLBへの不満
キャリアの停滞感
業務内容のミスマッチ
裁量権の不足
企業評価
キャリア成長
事業・プロダクト
マネジメント
組織・チーム
働きやすさ
待遇・環境
株式会社Unito
企業レビュー
プロダクトが人々の暮らしを豊かにするというビジョンに強く共感。「素早く試し、深く考える」というカルチャーや、目標達成のための「泥臭さ」、効率化への意識が高い。社員は縁を大切にし、ビジョン実現への「熱狂」を持つ魅力的なチームであると評価している。
入社理由
事業・ビジョンへの共感
新しい役割・挑戦
魅力的な業務内容
魅力的な組織・カルチャー
優秀な同僚・チーム
よくある質問
要約の根拠
記事要約の根拠: 記事全体からの要約
転職元企業名の根拠: 客室乗務員として9年間航空会社に在籍しました。
転職先企業名の根拠: 2024年5月より株式会社Unitoに転職し、広報を担当。
転職元のレビュー要約の根拠: 体力、気力の面。おまけに朝3時起きも普通で、体力的にもハードでした...毎便違うメンバーとの仕事はチームビルディングから始めるため、今まで負担に感じなかったコミュニケーションにかかるコストがストレスになっていました...「自分の仕事を自分で意思決定してみたい」という欲です。
転職元の評価極性の根拠: 体力的な負担、コミュニケーションコスト、裁量権の不足など、退職につながるネガティブな記述が複数あるため-1と判断。
転職先のレビュー要約の根拠: 「このプロダクトが実現すれば、たくさんの人の暮らしがもっともっと自由になって...」「実際にUnitoにジョインして感じたことは、『素早く試し、深く考える』カルチャー」「縁を大切にし続けられる人が集まっていることへの驚きと、このチームにジョインできることの嬉しさがありました」
職種の根拠: 客室乗務員として...ビジネスクラス責任者 (マネジメント) 資格取得...コミュニティマネージャーとして...株式会社Unitoに転職し、広報を担当。
在籍年数の根拠: 新卒から9年間客室乗務員だった私が
性別の根拠: 執筆者の名前「平岡 玲奈」と文体、写真から女性と判断。
年齢の根拠: 新卒から9年間勤務したという経歴から30代と推定。
企業評価の根拠:
キャリア成長: 楽しさが増す一方「CAを極められるだろうか」と感じるようになってきました。
事業・プロダクト: 事業やプロダクト自体へのネガティブな言及はないため0。
マネジメント: 経営陣や上司に関する直接的な言及はないため0。
組織・チーム: 毎便違うメンバーとの仕事はチームビルディングから始めるため、今まで負担に感じなかったコミュニケーションにかかるコストがストレスになっていました。
働きやすさ: 朝3時起きも普通で、体力的にもハードでした。そして...常に緊張感が漂い神経も消耗していました。
待遇・環境: マニュアル通り緻密にフライトを進めていくのですが、その「マニュアル」通りに動いてみて...「自分の仕事を自分で意思決定してみたい」という欲が出てきました。