メンバーズからフライング・ペンギンズへの転職体験談

転職しました|三瓶 亮

株式会社メンバーズで7年半、UXデザインメディア「UX MILK」の立ち上げ・運営に携わる。会社や人間関係に不満はなかったが、自身の探求したいUXデザインの問い(日本らしいサービスデザイン等)を追求するためには、国内に留まらずグローバルな視点が必要だと感じ転職を決意。自身の問題意識に共感してくれた株式会社フライング・ペンギンズへジョインし、新規事業開発やブランド戦略を担う。並行して、デンマークのデザインカンファレンス「Design Matters」にも正式に加わり、国内外をつなぐ活動を開始する。

公開日: 2021年8月2日
更新日: 2025年10月9日
勤続年数: 7
男性
40代

よくある質問

要約の根拠

記事要約の根拠: 記事全体からの要約
転職元企業名の根拠: 7月末で7年半勤めた株式会社メンバーズを退職しました
転職先企業名の根拠: 8月からは株式会社フライング・ペンギンズという会社でお世話になります
転職元のレビュー要約の根拠: メンバーズという会社や環境に不満はありませんし、むしろ忖度なしにいい会社だと思います。…辞める直前まで、僕は上長に恵まれ、たくさんのことを学ばせていただきました。…この手の話は日本に閉じこもっていてはダメだと考えており、そういった意味ではメンバーズが最適な環境か?と考えたときに疑問が生まれました。
転職元の評価極性の根拠: 「不満はありません」「いい会社」といったポジティブな表現から1と判断
転職先のレビュー要約の根拠: オファーを頂いて対話を重ねていた際に、今回ここに書いたようなモヤモヤや問いについても当然話しており、それに大きく乗ってきていただいたのがフライング・ペンギンズさんでした。現在の僕の関心に大きく重なる形でお仕事できそうと感じ、ジョインを決めました。
職種の根拠: 新規事業担当として入社...コンテンツストラテジスト的な役割も担います...Global Business Development Manager / Brand & Content Strategist
在籍年数の根拠: 7年半勤めた
性別の根拠: 一人称が「僕」であることから男性と判断
年齢の根拠: アラフォーというのもあり
企業評価の根拠:
キャリア成長: 僕がやめた理由は単純にやりたいことがぼんやりとでてきたからです。UX MILKを通して、UXデザインやその業界について考えることが当然増えたわけですが、モヤモヤすることも多くなってきました。
事業・プロダクト: UXデザインのメディアとしては国内最大といっていいじゃないでしょうか。
マネジメント: 辞める直前まで、僕は上長に恵まれ、たくさんのことを学ばせていただきました。特に社長や当時の子会社社長は、入社当時の僕によく愛想つかさないでいてくれたなと大変感謝してます…。
組織・チーム: ここまでできたのも関わってくれた社員、運営スタッフ、企業さん、登壇者や寄稿者の皆さん、皆さんの協力あってのことですので、本当に感謝しかありません。
働きやすさ: 言及なし
待遇・環境: 言及なし