フィードフォースからビットジャーニーへの転職体験談
転職してました - はのちゃ爆発
新卒で4年間在籍したフィードフォースを退職し、ビットジャーニーへ転職。前職ではSaaSプロダクト開発でバックエンド・フロントエンド両方を経験し、優秀な先輩に囲まれて充実した日々を送っていた。担当プロジェクトが一区切りついたことを機に、自身のフルスタックなスキルを活かせ、少数精鋭の優秀なチームで働けるビットジャーニーへの転職を決意。今後は情報共有ツール「Kibela」の開発に貢献していく。
公開日: 2020年8月16日
更新日: 2025年10月9日
勤続年数: 4年
20代
フィードフォース
企業レビュー
新卒入社後、SaaSプロダクト"EC Booster"の開発にコンセプト検討から運用まで一貫して関わった。バックエンドだけでなくフロントエンドも経験でき、優秀な先輩に囲まれてモダンな知識を習得できたことはキャリアにとって非常に良い経験となった。特に最後の1年間は、小規模チームで働きやすく充実していた。
企業評価
キャリア成長
事業・プロダクト
マネジメント
組織・チーム
働きやすさ
待遇・環境
ビットジャーニー
企業レビュー
情報共有ツール"Kibela"の開発に携わる。自身のバックエンドとフロントエンドのスキルを活かし、フルスタックな貢献を目指している。少数精鋭で優秀なメンバーに囲まれる環境に期待と意欲を感じている。
入社理由
魅力的な業務内容
新しい役割・挑戦
優秀な同僚・チーム
よくある質問
要約の根拠
記事要約の根拠: 記事全体からの要約
転職元企業名の根拠: 株式会社フィードフォース
転職先企業名の根拠: 株式会社ビットジャーニー
転職元のレビュー要約の根拠: EC Booster というプロダクトはコンセプトの検討の段階から関わり、プロトタイピング、初めてのサービスローンチ、運用まで全て経験したこともあり、非常に思い入れのあるサービスです。/ 基本的にはバックエンドエンジニアとして Ruby を書いていたのですが、途中1年程フロントエンドエンジニアも経験することが出来ました。非常に優秀な先輩フロントエンドエンジニアに囲まれてモダンフロントエンドの知識を叩き込むことが出来たのは、自分の興味的にもキャリア的にも非常に良い経験になりました。/ この頃が入社してから1、2を争うぐらいに働きやすく、充実していた期間だったような気がしています。
転職元の評価極性の根拠: 記事全体を通して前職への感謝やポジティブな評価が述べられており、ネガティブな表現がないため1と判断
転職先のレビュー要約の根拠: 次はビットジャーニーで Kibela の開発をします。バックエンド(Ruby)もフロントも書けるスキルセットを活かしてフルスタックにやっていければと思っています。/ 少数精鋭と言う言葉がぴったりな感じで非常に優秀な方々に囲まれることになるので今から震えています
職種の根拠: 中小 EC 事業者向けの Google ショッピング広告出稿・運用 SaaS "EC Booster" チームのエンジニアとして働いていました。/ 基本的にはバックエンドエンジニアとして Ruby を書いていたのですが、途中1年程フロントエンドエンジニアも経験することが出来ました。/ 退職前の1年ぐらいは「広告運用エンジニア」的なポジションになり
在籍年数の根拠: 2016/04 ~ 2020/06 / 4年ちょっと在籍した
性別の根拠: 性別に関する記述なし
年齢の根拠: 「新卒で入って4年ちょっと在籍した」という記述から20代と推定
企業評価の根拠:
キャリア成長: 非常に優秀な先輩フロントエンドエンジニアに囲まれてモダンフロントエンドの知識を叩き込むことが出来たのは、自分の興味的にもキャリア的にも非常に良い経験になりました。
事業・プロダクト: EC Booster というプロダクトはコンセプトの検討の段階から関わり、...非常に思い入れのあるサービスです。
マネジメント: 言及なし
組織・チーム: 非常に優秀な先輩フロントエンドエンジニアに囲まれて... / チーム自体は私含め3人と小規模でしたが、この頃が入社してから1、2を争うぐらいに働きやすく、充実していた期間だったような気がしています。
働きやすさ: この頃が入社してから1、2を争うぐらいに働きやすく、充実していた期間だったような気がしています。
待遇・環境: 「働きやすく、充実していた」という全体的にポジティブな記述から判断