企業一覧
Sider
転職理由から、RubyとSteepの開発に専念する時間や、Rubyへの投資を続けるチームという環境が十分ではなかった可能性が示唆される。
OKAN
マーケティング業務に加え、Employee Experienceチームや全社会議の運営、部活動など幅広く活動。心優しい仲間に恵まれ、非常に濃密な日々を過ごせたとポジティブに評価している。
Chatwork
カスタマーサクセス部門の立ち上げとチームマネジメントをミッションとし、コロナ禍の急成長期にチームを3名から13名へ拡大させた。事業グロースの重要プロジェクトのPMやBIチームの組成にも携わるなど、裁量を持って多様な経験ができ、楽しい日々だったと振り返っている。
モルガン・スタンレー
専門スキルは身につくものの、他業界での汎用性に不安を感じる可能性あり。また「分娩室の前でも仕事をする」ほどの激務で、ワークライフバランスの確保は困難。強い経済的インセンティブでメンバーは動くが、あくまでアドバイザーとしての立場が中心。
HANDSUM
自由で放任主義な社風で、非常に居心地の良い職場。チームの距離感も適切で、協力して案件を行う際は楽しく、人間関係や職場環境は非常に良好だった。
fonfun
2代目社長時代の中国事業失敗により経営が悪化し、尊敬する先輩や後輩が次々と退職。技術的には保守的で新しいミドルウェアの導入が困難な環境であった。業績連動で年俸が大幅に下がり、約10年間平社員のままで発言力も限られていた。一方で、自由に研究させてくれる上司や協力的な同僚もいた。
カルチュア・コンビニエンス・クラブ
代官山 蔦屋書店での人文コンシェルジュ兼フロアマネージャーとして、企画のプランニングやイベント運営などを担当。仕事は肌に合っており、多忙ながらも楽しんで取り組んでいた。しかし、本を売る側から作る側へのキャリアチェンジを望む気持ちが強くなり、退職を決意した。
U-NEXT HOLDINGS
新卒入社後、研修時から会社との熱量の違いを感じていた。さらに希望とは異なる部署へ配属されたことが、早期転職の決め手となった。挑戦したいという本人の意欲と環境が合致していなかったが、同期との人間関係は良好だった。
厚生労働省
政官関係の変化などを背景に、行政が本来持つべき中長期的視座からの政策議論が難しい時代になったと感じられていた。また、歴史と文脈が重視されるため、ゼロから物事を設計・試行するような挑戦はしにくい環境だった。