企業一覧
oVice
フルリモートで、社員の4割以上が外国籍という多国籍で刺激的な環境。裁量権があり、広報として0→1の貴重な経験を積むことができた。コロナ禍で急成長し変化が激しく、飽きることがなかった。一方で、サービスの方向性が変化したことが、次のキャリアを考える一つのきっかけとなった。
Nextremer
会社の事業フェーズや方向性が変化し、求められるスキルや性質が変わってきた。筆者の強みを活かせる領域との間にズレが生じたため、双方にとってプラスになる形で役割を変更し、正社員の立場を離れることになった。円満な関係で、業務は継続している。
ノハナ
子会社として親会社に倣った制度が規模感に合わない、情報の透明性が低いなどの組織課題があったが、OKR導入などで改善に取り組んだ。技術的負債の返済にも取り組んだが、事業が安定フェーズに入るとリソースを投下しづらい側面もあった。マネジメントを通じて自身が成長できたことに感謝を述べている。
LayerX
遊撃隊員としてBizDevからPdMまで幅広い業務、特に「立ち上げ」を任せてもらえ、カスタマーサクセス領域でプロフェッショナリズムを磨く機会を得た。従業員数が急成長する中で非常に充実した期間を過ごし、経営陣や同僚に深く感謝している。
GameWith
5年間でサーバサイドエンジニアからVPoEまで多様な役割を経験でき、キャリアの機会に恵まれた。特に共に働くメンバーには恵まれ、良好な人間関係の中で働くことができた。早い段階でフルリモートへ移行するなど、働き方の変化にも柔軟に対応していた。
エフ・ケーコーポレーション
前職の業務内容について「ひとりで内製していた」という記述はあるが、企業に対する具体的な評価やレビューに関する言及はない。
エスプラニング
入社当時はCVSやExcelでの課題管理など、技術レベルが高いとは言えない状況だった。筆者の尽力でユニットテストやCIが導入され環境は改善されたが、新しい手法の導入には保守的な抵抗もあった。一方で、社員間で技術的な議論を交わし、チームで課題解決できる環境でもあった。
エイベックス
新卒で入社し3年間在籍。アーティストと企業を結びつけるBtoBビジネスに大きなやりがいを感じていた。特に、夢を追う人と仕事ができる点や、関係者全員がWin-Winになるビジネスモデルに魅力を感じていた。会社に不満はなく、成長させてくれたことに感謝している。
オーマイグラス
事業はプロダクトマーケットフィットを達成し、資金調達も完了している。成長はまだ緩やかで不安定さもあるが、自分たちでサービスやシステムを作っていくやりがいのある環境。