転職口コミで探す企業の評判・情報一覧(26ページ目)
Voicy
第二新卒から約6年間在籍し、多様な職務を通じて事業成長と共に自身も大きく成長できた環境。代表やメンバーとの関係も良好で、会社への感謝を表明している。過去に組織崩壊を経験したが、それも学びになったとポジティブに捉えている。ただし、働き方としては出社が必須であり、ライフステージの変化に対応する柔軟性は限定的だった。
CircleCI
フルリモート・無制限有給など、スタートアップらしい自由で柔軟な働き方ができる。日本法人もあり福利厚生も充実している。様々なキャリアに挑戦できる素晴らしい環境だが、米国本社との時差により深夜ミーティングが発生することも。ストックオプション制度は税制が複雑で注意が必要。
CUUSOO SYSTEM
約6年間でテックリードからアーキテクト、CTOまで多様な役職を経験させてもらった。技術選定の裁量があり、予算計画や法務といったビジネスサイドの経験も積めた点に感謝している。一方で、日常業務に追われOSS活動の時間を確保することが難しく、自身のキャリア目標とのズレを感じるようになった。
ClassDo
シンガポール拠点のフルリモート環境で、ソフトウェア開発を軸にデータ分析基盤構築、スクラム導入、採用業務など幅広く担当。Vue.jsやGraphQLなど未経験技術を実践で学ぶ機会や、優秀な同僚からレビューを受ける機会に恵まれた。英語での業務を通じて語学力も向上し、多角的な成長ができた環境であった。
MNTSQ
優秀な同僚が多く、ソフトウェア開発のスキルを学ぶ機会に恵まれた。弁護士など専門家と協業し、法務という特殊なドメイン知識を深める貴重な経験ができた。転職はネガティブな要因によるものではなく、常に採用が組織課題として挙げられていた。
Gunosy
KPI経営が全社に浸透しており、数字に基づいた意思決定文化が根付いている。アプリマーケティング、テレビCM、SQL、組織作りなど、若手でも裁量権を持って多様な経験を積める成長環境である。ただし、業務量は多く、ハードワークが求められる時期もあった様子。
グノシー
Rails未経験からスキルを習得し、EMとしてマネジメント経験を積めるなど、キャリア成長の機会が豊富だった。同僚は尊敬できる人が多く、人間関係やチーム環境に非常に恵まれていた。退職理由はネガティブなものではなく、円満な関係性が伺える。
Nextremer
会社の事業フェーズや方向性が変化し、求められるスキルや性質が変わってきた。筆者の強みを活かせる領域との間にズレが生じたため、双方にとってプラスになる形で役割を変更し、正社員の立場を離れることになった。円満な関係で、業務は継続している。
PKSHA Technology
自動車関連の事業ではあったが、駐車場利用のインテリジェント化が中心であり、筆者が強く望んでいた「クルマそのものに密着した」サービス開発とは方向性に乖離があった。