アローグループからAnyMind Groupへの転職体験談
【退職エントリ】新卒で2年間お世話になったアロージャパン/アローリンクを退職します|Shinta Tominaga/冨永 心大
新卒で2年間、採用担当として勤務したアロージャパン/アローリンクを退職し、外資系ベンチャーのAnyMind Groupへ転職。前職では上司や同僚との良好な人間関係の中で人間的に大きく成長できたことに感謝しつつも、採用領域以外のキャリアへ挑戦したいという思いや、現状に甘えてしまう自身への危機感が転職のきっかけとなった。転職先は、事業の圧倒的なスピード感と、デジタルマーケティングという新しい業務内容に強く惹かれ、リファラル採用で入社を決めた。
公開日: 2020年2月28日
更新日: 2025年9月5日
勤続年数: 2年
男性
20代
アローグループ
企業レビュー
新卒採用担当として、人間的な面を徹底的に育ててもらった環境。上司、同期、後輩との関係は非常に良好で、感謝の念が強い。一方で、採用領域以外のキャリアに挑戦したいという思いと、その環境に甘えてしまう自分を変えたいという気持ちが生まれ、転職を決意した。
退職理由
キャリアの停滞感
企業評価
キャリア成長
事業・プロダクト
マネジメント
組織・チーム
働きやすさ
待遇・環境
AnyMind Group
企業レビュー
とんでもないスピード感を持つ環境に魅力を感じている。主にデジタルマーケティングをグローバル展開しており、Youtuberの育成やチャンネル分析といった新しい業務に挑戦できることにワクワクしている。
入社理由
新しい役割・挑戦
魅力的な業務内容
キャリア成長への期待
よくある質問
要約の根拠
記事要約の根拠: 記事全体からの要約
転職元企業名の根拠: 新卒で2年間お世話になったアロージャパン/アローリンクを退職します
転職先企業名の根拠: 最終的には3年目600名規模の外資系ベンチャーの【AnyMind Group】を選びました
転職元のレビュー要約の根拠: 僕の人間的な面を徹底的に育てていただきました。...本当に感謝してもしきれない、大切な仲間です。...一番大きかったのは...採用領域以外にも触れたかったんですよね。そして今の環境に甘えてしまう自分も嫌だった。
転職元の評価極性の根拠: 人間関係への強い感謝と、キャリア面での外への志向という両面が語られているため、中立の0と判断。
転職先のレビュー要約の根拠: とんでもないスピード感の環境を見つけてワクワクせざるを得ませんでした。...主にデジタルマーケティングをグローバル展開している会社ですが、Youtuberのdevelopment,チャンネル分析などのお仕事をします。
職種の根拠: 初配属は新卒採用担当だったこの会社。やっていたことは新卒採用ですが...
在籍年数の根拠: 新卒で2年間お世話になった
性別の根拠: 「僕」という一人称から「男性」と判断。
年齢の根拠: 「新卒で2年間」という経歴から20代と推定。
企業評価の根拠:
キャリア成長: 採用領域以外にも触れたかったんですよね。そして今の環境に甘えてしまう自分も嫌だった。
事業・プロダクト: 事業やプロダクトに関する言及なし。
マネジメント: 時に涙を流しながらでも向き合ってくださった先輩。
組織・チーム: 飲んだ勢いで喧嘩になるくらい向き合った同期。いつも僕を信じてくれた後輩。本当に感謝してもしきれない、大切な仲間です。
働きやすさ: 働き方や労働時間に関する言及なし。
待遇・環境: 給与や福利厚生、評価制度に関する言及なし。