ヌーラボからPLACESへの転職体験談

退職しました

ソフトウェアエンジニアとしてヌーラボに2年半在籍。多様な開発を経験し転換期となったものの、一人での開発が多く、チームでの一体感を得られない点に課題を感じていた。「違う能力を持つ人とのチーム開発」を求める中で、以前から交流のあったWEBデザイン会社PLACESから誘いを受け転職を決意。自身のプログラミングスキルを活かし、デザイナーなどと協業する新しい環境でのチャレンジに期待を寄せている。

更新日: 2025年10月9日
勤続年数: 3
30代

よくある質問

要約の根拠

記事要約の根拠: 記事全体の内容を要約。
転職元企業名の根拠: 昨日、ヌーラボを退職しました。
転職先企業名の根拠: PLACES(WEBデザイン会社)からお声を頂いて、転職を決意しました。
転職元のレビュー要約の根拠: seasar2 や、cubby...を使った、いわゆる一般的なWEBアプリを作ったり...iPadのアプリを作ったり、スマートフォン向けのWEBアプリを作ったり...。残念だったのは、一人での開発が多かった点。振り返りしたり、打ち上げでぱーっと飲みにいく という事はあまり無かった。
転職元の評価極性の根拠: 「残念だったのは、一人での開発が多かった点」という明確なネガティブな記述が退職理由の中心にあるため-1と判断。
転職先のレビュー要約の根拠: 違う能力、違う目線を持つ人同士でのチーム開発である方がワクワク楽しいのではないかと。チャレンジしていきたい方向性が一緒だという事...も要因として大きいです。
職種の根拠: 「チーム内でプログラマの仲間がいれば」「プログラマ一人の状況でもやっていける」という記述から抽出。
在籍年数の根拠: 「ヌーラボ在職期間は2年半でした。」という記述から、年単位に切り上げて3と判断。
性別の根拠: 性別に関する記述なし。
年齢の根拠: 「前職は java ..といっても Swing ばかり7,8年」「ヌーラボ在職期間は2年半」から約10年の社会人経験があることと、「私は若くはないので」という記述から30代と推定。
企業評価の根拠:
キャリア成長: 「ヌーラボに入社したことは、私の転換期だったと思います。」「前職の時に比べたら、いろんなことをしたなー。」という記述からポジティブと判断。
事業・プロダクト: 事業やプロダクトに関する具体的な評価の言及なし。
マネジメント: 経営陣や上司に関する具体的な評価の言及なし。
組織・チーム: 「一人での開発が多かった点。」「チームでの開発がしたい というのが、ヌーラボに入った時からの一つの目標というか、希望だった」が満たされなかったことからネガティブと判断。
働きやすさ: 働き方や労働時間に関する具体的な評価の言及なし。
待遇・環境: 給与や福利厚生、評価制度に関する具体的な評価の言及なし。