三井物産からBIOTOPEへの転職体験談

総合商社からBIOTOPEへ──私が「システムのデザイン」に魅了されるまで|BIOTOPE

総合商社で約10年間、海外での経営改革などやりがいのある業務に従事。しかし帰国後の事業開発で既存の戦略的アプローチに限界を感じ、キャリアの方向性に迷いを抱く。私費留学で学んだ「システムのデザイン」を仕事にしたいという強い動機から、それを実践できるデザインコンサルティングファームのBIOTOPEへ、戦略デザイナーとして転職を果たした。

公開日: 2023年1月25日
更新日: 2025年8月25日
勤続年数: 10
男性
30代

よくある質問

要約の根拠

記事要約の根拠: 記事全体からの要約
転職元企業名の根拠: 大手総合商社で約10年ほどインフラ関連の仕事をさせていただきました。
転職先企業名の根拠: 今年8月からBIOTOPEに参画し、戦略デザイナーとして働いている
転職元のレビュー要約の根拠: インドネシアの経済の発展と人の暮らしになくてはならないような仕事で、やりがいがありました。...戦略的思考で事業創造をしようとすると、どうしても「何が課題か」「どう強化するか、改善するか」という方向で考えがちになってしまう...そのまま総合商社パーソンとして、これまでの放物線の先で頑張るか、自分の心に何かざらざらと引っかかる今までの反対側の世界で全く新たなケイパビリティを身につけるか、僕は迷い始めていました。
転職元の評価極性の根拠: キャリアの方向性に迷い、既存のやり方に限界を感じていた点から-1と判断
転職先のレビュー要約の根拠: こうした「システムのデザイン」の考えに触れながら「やばい、面白すぎる!」「これはビジネスの現場ですぐにでも実装したい!」と感じるようになりました。...ごく自然な流れとして、僕はこうしたことを仕事の真ん中に据えている会社を探し始めました。
職種の根拠: 戦略デザイナーとして働いている山田和雅です / 東京本社で事業開発のプロジェクトマネージャーとして新たな事業創造系の仕事を拝命し
在籍年数の根拠: 大手総合商社で約10年ほど
性別の根拠: 一人称が「僕」であることから「男性」と判断
年齢の根拠: 総合商社で約10年勤務という経歴から30代と推定
企業評価の根拠:
キャリア成長: そのまま総合商社パーソンとして、これまでの放物線の先で頑張るか、自分の心に何かざらざらと引っかかる今までの反対側の世界で全く新たなケイパビリティを身につけるか、僕は迷い始めていました。
事業・プロダクト: インドネシアの経済の発展と人の暮らしになくてはならないような仕事で、やりがいがありました。
マネジメント: 言及なし
組織・チーム: 言及なし
働きやすさ: 言及なし
待遇・環境: 言及なし