ROLOからミライトデザインへの転職体験談

転職(退職)エントリ|ゆうきゃん

5年半在籍したROLO社でサーバーサイドエンジニアとして勤務。人間関係や待遇面は良好だったが、35歳を迎え、コーディングだけでなくチームリーダーとしてのスキルを身につけたいというキャリアへの危機感から転職を決意。転職先は、副業で4年半関わってきたミライトデザイン社。尊敬する人物からプロジェクトマネジメントを学べる点や、技術発信に積極的なカルチャー、インフルエンサーという新しい挑戦ができることに魅力を感じ入社した。

公開日: 2024年4月1日
更新日: 2025年8月26日
勤続年数: 5
30代

よくある質問

要約の根拠

記事要約の根拠: 記事全体からの要約
転職元企業名の根拠: 5年半お世話になった株式会社ROLOを2024年3月末を持って退職しました。
転職先企業名の根拠: 2024年4月1日より株式会社ミライトデザインへ転職します。
転職元のレビュー要約の根拠: 「会社のメンバーとは仲が良いですし、経済的な面や時間的に融通が効く面を考えれば今の環境は良かった」「コードを書けるだけだとこの先はもう通用しないだろうなという危機感だけは常にあって、プロジェクトをうまく回せるようなチームリーダー力を付けたくなった」という記述から要約。
転職元の評価極性の根拠: キャリアへの危機感が転職の直接的な理由であるため、ネガティブと判断し-1とした。
転職先のレビュー要約の根拠: 「YouTube兼インフルエンサーとして入社」「技術発信がんばってる会社」「hiroさんから学ぶことがたくさんあるなと思いました」「転職への心理的ハードルが低い。転職先の会社の人と全員知ってる」などの記述から要約。
職種の根拠: 「サーバーサイドエンジニアとして主にPHP言語のLaravelフレームワークを使って開発してきました」から抽出。
在籍年数の根拠: 「5年半お世話になった」という記述から5年と判断。
性別の根拠: 性別に関する記述がないためnullとした。
年齢の根拠: 「私もいつの間にか35歳という年齢になり」という記述から30代と判断。
企業評価の根拠:
キャリア成長: 「コードを書けるだけだとこの先はもう通用しないだろうなという危機感」「チームリーダー力を付けたくなった」という記述からネガティブ(-1)と判断。
事業・プロダクト: 事業やプロダクトに関する言及がないため0と判断。
マネジメント: マネジメントに関する言及がないため0と判断。
組織・チーム: 「会社のメンバーとは仲が良いですし」という記述からポジティブ(1)と判断。
働きやすさ: 「時間的に融通が効く面を考えれば今の環境は良かった」という記述からポジティブ(1)と判断。
待遇・環境: 「経済的な面...を考えれば今の環境は良かった」という記述からポジティブ(1)と判断。