エスプラニングからクラスメソッドへの転職体験談

株式会社エスプラニングを退職しました - やさしいデスマーチ

Javaエンジニアとしてエスプラニング社に2年半在籍。入社当時、技術的に遅れていた開発環境の改善(ユニットテスト、CI導入など)に尽力し、一定の成果を上げた。しかし、保守的な文化との対立もあり、改善タスクが一巡したことで自身の役割を終えた感覚とキャリアの停滞感を覚える。新たな刺激を求め、知人との出会いをきっかけにクラスメソッド社へ転職を決意。AWSという未経験の領域で、在宅勤務をしながらレベル0から再挑戦することに意欲を見せている。

公開日: 2013年8月1日
更新日: 2025年9月5日
勤続年数: 2

よくある質問

要約の根拠

記事要約の根拠: 記事全体の内容を要約。
転職元企業名の根拠: 株式会社エスプラニングを退職しました
転職先企業名の根拠: 氏が転職したばかりのクラスメソッド株式会社へ電撃転職するような流れになりました
転職元のレビュー要約の根拠: 入社した当時はお世辞にも技術レベルは高いと言えませんでした。バージョン管理はCVSでしたし...。ですが、2年半ほど経過し、ユニットテストやCIが自然にある開発環境にまでなっています。...社員間などで沢山の技術的な話ができます。
転職元の評価極性の根拠: 入社当時の技術レベルが低いという記述や、保守的な文化との対立があったというネガティブな内容から-1と判断。
転職先のレビュー要約の根拠: 次職では主にAWSを扱うエンジニアとなります。基本的にまったく未知の領域です。...その方がぬくぬくとしているよりも刺激があって楽しいということで、レベル0から再出発です。...当面は在宅を予定しているため、札幌在住は変わりません。
職種の根拠: 前職は主にJavaによるアプリケーション開発が主業務でしたが...次職では主にAWSを扱うエンジニアとなります。
在籍年数の根拠: 2年半ほど在籍した
性別の根拠: 性別に関する記述なし
年齢の根拠: 年代に関する記述なし
企業評価の根拠:
キャリア成長: やりたいことはだいたいやったかなという所です。...やりたいことはだいたい終わったと感じはじめます。
事業・プロダクト: 事業やプロダクトに関する具体的な評価の言及なし。
マネジメント: 基本的に「なんで変えるの?今までのやり方でいいじゃん」との戦いです。
組織・チーム: 社員間などで沢山の技術的な話ができます。ああでもないこうでもないと議論して、一緒に解決するってチームによる開発の醍醐味です。
働きやすさ: 労働時間や休暇に関する直接的な言及なし。
待遇・環境: 入社した当時はお世辞にも技術レベルは高いと言えませんでした。バージョン管理はCVSでしたし、Excelの課題管理表や意味の無いチェックシートなどを...使っていた