企業一覧
TECO Consulting
入社当初は労務の仕事が掴みきれず、言われたことをこなす日々。半年後には仕事への取り組み方についてアドバイスを受け、積極的に挑戦する姿勢に変化。住民税・算定・年度更新などの業務を通じて成長を実感し、電子申請での苦労もあったものの、貴重な経験を積めたと感じている。
Yappli
働き心地は素晴らしく、チームメンバーとの関係も非常に良好。プロダクトデザイナーやPMとして大きな裁量権を持って、新規事業を含む多様な業務に挑戦できる成長環境がある。ただし、入社当時はデザインシステムなどが未整備な側面もあった(現在は改善済み)。
Oplus
創業期から約4年間在籍し、取締役COOとして0→1フェーズを経験。月商数千円から20,000社導入まで事業成長を牽引し、多くの学びと成長を得られた。退職は次のキャリアステップのためであり、会社自体への不満はなく、感謝の意が述べられている。
ファンコミュニケーションズ
手を挙げれば事業責任者など多様な経験を積ませてもらえ、スキルアップできる成長環境。裁量労働制で働き方も柔軟でホワイトだったが、全社的な出社方針への変更が、家庭の事情と合わず退職の引き金となった。
ストリートアカデミー
マーケティング責任者として戦略立案から実行まで幅広く担当。ブランディングや広報PR、事業開発も経験できた。副業も可能であり、社外との交流を通じて視野を広げる良いきっかけとなった。会社には感謝している。
アクセルラボ
未経験から一人広報として入社し、メディアとの繋がりゼロからスタート。苦労もあったが、多くのサポートを受けスキル向上。メディア掲載や社内外からの感謝がやりがいに。合同記者会見や勉強会、受賞など良い経験も多く、成長を実感した3年間。
万葉
SES企業としてEC、ゲーム開発、人事管理など多岐にわたる案件を通じて幅広い経験を積むことができた。社長と専務が女性エンジニアであり、ロールモデルとして心強い存在だった。人間関係も良好で、非常に感謝している。
ourly
エンジニア未経験者を採用・育成する土壌がある。率直なフィードバック文化や、メンバーの人生に関わろうとするカルチャーが特徴。その結果、筆者は仕事観がポジティブに変化し、ストレスなくヘルシーに働けたと述べている。マネジメント層もオープンで、同僚との関係も非常に良好だったことがうかがえる。
リクルートライフスタイル
2度の産休を取得して7年間勤務できるなど、安定して働きやすい環境だった。一方で、業務は指示された内容をこなすことが多く、派遣という立場も相まって、主体的にキャリアを築いていくことに不安を感じる可能性があった。