企業一覧
HAMWORKS
フルリモートで福利厚生が非常に充実しており、子育て世帯にも優しい職場環境。AWSやテストコードなど技術的な学びの機会が多く、メンバーは優秀で人間関係も良好だったと高く評価している。会社への不満は一切なく、円満退社であると述べている。
Voicy
第二新卒から約6年間在籍し、多様な職務を通じて事業成長と共に自身も大きく成長できた環境。代表やメンバーとの関係も良好で、会社への感謝を表明している。過去に組織崩壊を経験したが、それも学びになったとポジティブに捉えている。ただし、働き方としては出社が必須であり、ライフステージの変化に対応する柔軟性は限定的だった。
Dai
社員の自主性を尊重してくれる環境で、多くの経験を積むことができた、本当に良い会社だと評価している。
ゴールドマン・サックス
10兆円規模のビジョン・ファンドを擁し、投資案件も100億円を下らないなど、非常にダイナミックで勢いのある環境だった。筆者個人も高く評価され、厚遇を受けていた。一方でコロナ禍ではノンコア事業へのリソースを割かない守りの経営判断も行われた。
lit.link
転職元の企業に関する具体的な評価や退職理由は記載されていない。20代は目標に応じて転職を重ねていたが、30代になり長期的に働ける会社を探し始めたというキャリア観の変化が転職のきっかけとなっている。
Pococha
組織が30人から300人へと急拡大し、サービスも急速にグロースする環境だった。デジタルマーケティングだけでなく、マス、PR、ブランディング、事業開発など幅広い業務を経験でき、個人として大きく成長する機会を得られた。
スターフェスティバル
前職は100%リモートワークで勤務していたという事実の記述はあるが、同社に対する具体的な評価や退職理由についての言及はない。
ピリカ
10年間フリーランスのソフトウェアエンジニアとして活動。仕事は主に知人経由で受注。フルリモートで働いていたが、仕事とプライベートの境界線が曖昧になるという課題も感じていた。
Fastly
HTTPサーバーチームのマネージャーとして勤務。会社自体に特段の不満はなかったが、使用技術が自身の経験と離れており、希望していたプレイヤーへのキャリアチェンジが困難だった。早朝から午前中に働くフルリモート勤務は、子育て中の生活スタイルに合っていた。