転職口コミで探す企業の評判・情報一覧(24ページ目)
ヒトカラメディア
創業メンバーではないCFOの意見も尊重される文化があり、経営陣やメンバーとの関係は良好。事業面ではコロナ禍で苦しい時期も経験。会社の方針としてIPOやエクイティ・ファイナンスは行っておらず、自己資本での堅実な経営を行っている。
TECO Consulting
入社当初は労務の仕事が掴みきれず、言われたことをこなす日々。半年後には仕事への取り組み方についてアドバイスを受け、積極的に挑戦する姿勢に変化。住民税・算定・年度更新などの業務を通じて成長を実感し、電子申請での苦労もあったものの、貴重な経験を積めたと感じている。
ストリートアカデミー
マーケティング責任者として戦略立案から実行まで幅広く担当。ブランディングや広報PR、事業開発も経験できた。副業も可能であり、社外との交流を通じて視野を広げる良いきっかけとなった。会社には感謝している。
万葉
SES企業としてEC、ゲーム開発、人事管理など多岐にわたる案件を通じて幅広い経験を積むことができた。社長と専務が女性エンジニアであり、ロールモデルとして心強い存在だった。人間関係も良好で、非常に感謝している。
ファンコミュニケーションズ
手を挙げれば事業責任者など多様な経験を積ませてもらえ、スキルアップできる成長環境。裁量労働制で働き方も柔軟でホワイトだったが、全社的な出社方針への変更が、家庭の事情と合わず退職の引き金となった。
アクセルラボ
未経験から一人広報として入社し、メディアとの繋がりゼロからスタート。苦労もあったが、多くのサポートを受けスキル向上。メディア掲載や社内外からの感謝がやりがいに。合同記者会見や勉強会、受賞など良い経験も多く、成長を実感した3年間。
Spectee
働く環境が非常に良く、事業もプロダクトマーケットフィット後の成長期にあった。スクラム導入など新たな挑戦が可能で、研修参加など個人の成長を会社が積極的に支援してくれる文化があった。共に挑戦する仲間との関係性も良好だった。
BuzzFeed Japan
記者として入社後、編集長の早期退職により実質的な編集長業務を引き継ぐ。組織改編などもあり、高難易度の環境で立て直しに奔走。記事を書けない状況や業務負荷の高さから疲弊したものの、この2年間で得た経験値は非常に大きかったと振り返っている。
リクルートライフスタイル
2度の産休を取得して7年間勤務できるなど、安定して働きやすい環境だった。一方で、業務は指示された内容をこなすことが多く、派遣という立場も相まって、主体的にキャリアを築いていくことに不安を感じる可能性があった。