転職口コミで探す企業の評判・情報一覧(21ページ目)
Wolt
ミッションに共感でき、チームにも恵まれていた。業界最後発ながら、ここから逆転劇を実行していくというフェーズで、非常にやりがいを感じていた。次を託せる仲間も育っており、ポジティブな環境だった。
Craft Egg
一人目の社員デザイナーとして入社し、UIデザイナーの枠にとどまらない多様な経験を積ませてもらった。失敗しても信じて任せてもらえる文化があり、自身の大きな成長に繋がったと、非常に感謝している。人間関係も良好で、退職時には寂しさを感じるほどだった。
Coachat
自身で創業したサービスだったが、3年間で作り切ることができず事業を断念。自分の力を使い切れなかったという難しさがあった一方で、「『その人ならでは』を活かせる仕組みを作る」という自身の思想が明確になるなど、大きな収穫もあったと振り返っている。
Pococha
組織が30人から300人へと急拡大し、サービスも急速にグロースする環境だった。デジタルマーケティングだけでなく、マス、PR、ブランディング、事業開発など幅広い業務を経験でき、個人として大きく成長する機会を得られた。
Fastly
HTTPサーバーチームのマネージャーとして勤務。会社自体に特段の不満はなかったが、使用技術が自身の経験と離れており、希望していたプレイヤーへのキャリアチェンジが困難だった。早朝から午前中に働くフルリモート勤務は、子育て中の生活スタイルに合っていた。
RABO
猫様向けデバイスおよびアプリのバックエンド開発に従事。サービスローンチから関わり、複数回のメジャーバージョンアップまで担当した。記事内では特にネガティブな言及はない。
Dai
社員の自主性を尊重してくれる環境で、多くの経験を積むことができた、本当に良い会社だと評価している。
消防局
仕事は非常に厳しく、心身ともに追い込まれる環境。夜中までの訓練や勉強漬けの日々もある。一方で、チームワークやリーダーシップ、マネジメント能力など、ビジネスにも通じる多くのスキルを実践的に学ぶことができる。筆者自身は育ててもらったことに深く感謝している。
microCMS
完全リモートワークと非同期コミュニケーションが組織全体に浸透しており、Slack活用による業務効率化も進んでいる。改善提案が素早く取り込まれる風通しの良さや、絶妙な開発の舵取りも魅力。福利厚生が充実し、障害や育児など多様な人を受け入れる文化が根付いている。