企業一覧
atama plus
プロダクトエンジニアとして入社後、スクラムマスター、Dev Relなど、多様な職種や役割を経験できる環境。5年間で様々なチャレンジができたことや、同僚と協力してプロジェクトを進めた思い出が語られており、ポジティブな職場環境であったことがうかがえる。
エキサイト
新卒や若手が手を挙げれば、PdMや技術責任者など裁量の大きい挑戦ができる環境。同期や先輩にも恵まれていた。しかし、多くのチャレンジや成果を上げても給与が上がらず、評価制度に強い不満があった。この点を「やりがい搾取」と感じていた。
AnyPay
Androidエンジニアとしてpaymoアプリ開発に貢献。Kotlin導入やReactNative案件で成果を上げ、開発環境を整備。月間MVPを3度受賞するなど活躍した。一方で、プロダクトへの関与が難しくなり、事業やプロダクトの方針、大企業的な組織運営が自身と合わず、モチベーション維持が困難になった。フィンテック分野への関心を持つきっかけとなった点には感謝している。
Apple
技術史に残るプロダクト開発に携われ、刺激的で充実した日々を過ごせる。既存の価値を壊すことを是とする"海賊"的な文化があり、変化のスピードは速い。一方で、その分バグも多く、社内競争は非常に激しく「修羅の国」と評されるほど精神的なプレッシャーも大きい環境である。ただし、同僚の技術レベルは非常に高い。
ContractS
部署横断的に様々な経験を積み、経営の難しさや面白さを学べる環境。同僚はプロフェッショナルで人間関係も非常に良好であり、代表への尊敬も変わらない。退職時には全力で応援してくれるなど、非常に恵まれた職場であった。
CureApp
JS/TSスタックで医療アプリ開発に従事。技術部部長としてエンジニア組織のマネジメントも担当した。社外での技術発信を会社が後押ししてくれる文化があり、自身の市場価値を高めることができた。事業・組織が大きく成長するフェーズを経験できたことに感謝している。
Caster
記事内では前職(Caster, bosyu)に関する具体的な評価や労働環境についての詳細な記述は少ない。Webサービスの開発全般とエンジニア採用を担当していたことが経歴として触れられている。
BTM
年齢に関わらずマネジメントや設計などの多様な経験を積ませてくれる環境であり、感謝している。一方で、自身のキャリアプランである専門技術の深化を追求するには、業務内容との間にズレを感じた。社長や役員とも話せる風通しの良さがあり、円満な退職だった様子。
富士ゼロックス
仕事は激務ではないが、既存製品のエンハンスが中心。新しい技術の導入には保守的で、ハードウェア主体の企業文化のためソフトウェア開発の創造性が軽視される傾向にあった。キャリア成長を望むエンジニアには物足りなさを感じる可能性がある。