オウケイウェイヴからブックウォーカーへの転職体験談
退職しました
5年半勤務したオウケイウェイヴを退職し、ブックウォーカーへ転職。退職の主な理由は、他人が設計したシステムのつらい改修作業や、自身がユーザーではないQ&Aサービスを開発することへのモチベーション低下。自分がユーザーとして価値を感じ、将来も必要とする電子書籍サービスに携わることを決め、転職に至った。
更新日: 2025年8月27日
勤続年数: 5年
職種:
よくある質問
要約の根拠
記事要約の根拠: 記事全体からの要約
転職元企業名の根拠: 5年半勤めたオウケイウェイヴを9/15が最終出社で退職することにしました。
転職先企業名の根拠: 転職活動してブックウォーカーで働くことにしました。
転職元のレビュー要約の根拠: 途中から別プロジェクトのサービスを「誰だこの設計したやつ何考えてんだ。ぶっ○してやる」って泣きながら改修する仕事をメインでしてました。...結局自分が使わないサービス開発してるのモチベーションが高まらなかったのが退職の主原因でした。
転職元の評価極性の根拠: 「泣きながら改修」「モチベーションが高まらなかった」などのネガティブな表現から-1と判断。
転職先のレビュー要約の根拠: 「何が自分が使うサービスよ?3年後5年後になくなってたら自分が困るものって何よ」って自問自答した結果、安直に電子書籍にたどり着いたので転職活動してブックウォーカーで働くことにしました。
職種の根拠: 「設計」「コード」という記述からエンジニア職と判断。
在籍年数の根拠: 5年半勤めた
性別の根拠: 性別に関する記述なし
年齢の根拠: 年齢に関する記述なし
企業評価の根拠:
キャリア成長: 言及なし
事業・プロダクト: Q&Aサービス事態が、何か疑問あったらTwitterにぶん投げたら気軽に返ってきたりして使わなくなったり、自分の担当してる新規サービスも自分はターゲット層ではなかったりと、結局自分が使わないサービス開発してるのモチベーションが高まらなかった
マネジメント: 別プロジェクトのサービスを「誰だこの設計したやつ何考えてんだ。ぶっ○してやる」って泣きながら改修する仕事をメインでしてました。「誰かが泣くまでこの設計で乗り気いましょう」って書かれたコードある
組織・チーム: 言及なし
働きやすさ: 言及なし
待遇・環境: 言及なし