STORESからCultivateへの転職体験談

急成長スタートアップで業務支援プロダクトを6年つくってきたプロダクトマネージャが、次に選んだのは「駄菓子屋の店主」でした。|永嶋 広樹 / NAGASHIMA Hiroki

急成長スタートアップのSTORESで6年間プロダクトマネージャーとして勤務し、組織の成長とBtoBプロダクト開発に貢献。組織が大規模化する中で充実した経験を積んだが、元々志向していたスラッシュキャリアを実現するため、新たな挑戦として駄菓子屋『かるちべ堂』の開業を決意。これはSTORESでの「大規模・BtoB」とは対照的な「マイクロビジネス・BtoC」の領域であり、「社会活動と事業性の両立」という新たな目標を掲げた挑戦である。

公開日: 2024年4月10日
更新日: 2025年8月26日
勤続年数: 6

よくある質問

要約の根拠

記事要約の根拠: 記事全体の内容を要約。
転職元企業名の根拠: 先月末で約6年勤めた STORES 株式会社を退職しました。
転職先企業名の根拠: 次に選んだのは「駄菓子屋の店主」でした。 ... 2021年に 株式会社 Cultivate という会社を創業 ... いよいよ「駄菓子屋」づくりを決意します。
転職元のレビュー要約の根拠: 数十人の小さなチームから、400人を超える巨大な組織へと変貌し、比較的中心に近いところで、日々奮闘しながら充実した日々を送ることができました。大きくなる組織の中で、組織運営や複雑な業務・プロダクトを成立させること。「業務支援」「BtoB」「大規模」を最前線で学ぶ上で、これ以上ない環境でした。
転職元の評価極性の根拠: 「これ以上ない環境でした」「本当に楽しかったし、感謝しています」といったポジティブな表現から1と判断。
転職先のレビュー要約の根拠: 今回の取り組みは、「社会活動」と「事業性」の両立させるための挑戦です。 ... もし、この『かるちべ堂』が、持続可能な場 として成立させることができたなら、これが一つのロールモデルとなって、横に増やしていくことができるかもしれません。
職種の根拠: 急成長スタートアップで業務支援プロダクトを6年つくってきたプロダクトマネージャが
在籍年数の根拠: 約6年勤めた
性別の根拠: 性別に関する記述なし。
年齢の根拠: 年齢に関する記述なし。
企業評価の根拠:
キャリア成長: ひょんなキッカケからプロダクトマネジメント関連のイベントの企画や大規模イベントでの登壇の機会もいただくこともあり、良い経験になりました。
事業・プロダクト: 業務支援プロダクトを6年つくってきた ... 「業務支援」「BtoB」「大規模」を最前線で学ぶ上で、これ以上ない環境でした。
マネジメント: 大きくなる組織の中で、組織運営や複雑な業務・プロダクトを成立させること...を最前線で学ぶ上で、これ以上ない環境でした。
組織・チーム: 本当に楽しかったし、感謝しています。
働きやすさ: 言及なし。
待遇・環境: 日々奮闘しながら充実した日々を送ることができました。