[評価:成長機会があった]の企業一覧
LINE
Computer Vision Labの立ち上げに初期メンバーとして関わり、組織Visionの設定から研究テーマ策定、採用まで手作りで行う経験は、裁量が大きく非常にエキサイティングだった。事業貢献と研究のバランスを意識し、日々学びが多くエネルギーに満ちていた。組織成長に伴うマネジメントの難しさもあったが、担当プロダクトは大きな成果を上げ、総じて「大好き」で「愛着を持てる」ポジティブな経験だった。
BASE
BASEではバックエンドエンジニア、テックリード、EM、QAとして多様な開発・組織立ち上げを経験。多くのチャレンジ機会があり、素晴らしいチームで一片の悔いもない時間だったと高く評価。特に子会社でのゼロからのシステム構築やアジャイル導入、外部発信活動など、成長とやりがいを感じられる環境だった。
ALIS
ブロックチェーンを活用したソーシャルメディアを開発するスタートアップ。チームメンバーは優しく、相手を考えて発言する人が多い。仕事と休憩のメリハリがしっかりしており、アットホームな職場環境。新卒入社の筆者に対しても技術面含め様々なことを教えてくれた。
atama plus
筆者は5年間在籍し、プロダクトエンジニアから始まり、スクラムマスター、テスト推進、Dev Unit Success補佐(組織支援)、新規プロダクト開発、Dev Relチームなど多様な役割を経験。社内勉強会やイベント企画、デザインシステム構築、技術広報活動にも関与。多くの経験を積み、アウトプットを通じて内省や資産形成ができたとポジティブに振り返っている。特にネガティブな言及はない。
マイナビ
人間関係は非常に良好で尊敬できる社員も多く、居心地は良かった。業務範囲が広く様々な経験を積むことができた。一方で、入社当初は組織体制やシステムが未整備で、組織規模の大きさからくるスピード感の遅さや、自身の貢献が見えにくい点、オペレーションの不安定さなどの課題もあった。総じて不満もあったが、大部分は感謝している。
AppBrew
エンジニアにプロダクトマネジメントの観点を求める点が魅力で入社。当初は不安もあったが、文化祭前夜のような熱気の中、メンターや同僚に支えられ楽しく熱く仕事に取り組めた。不満はなく、自分のやりたいことをやれていた環境で、働けたことは大きな財産だと感じている。
経営共創基盤
経営コンサルとしてビジネス・経営の基礎を身に着け、子会社出向を通じてディープテックスタートアップの経営にも携われたことは良い経験となった。しかし、研究開発に左右される事業進捗の遅さや、製造業以外の経験をしたいという思いから、自身のキャリア目標とのギャップを感じていた。
NTTデータ
新卒で入社し9年間在籍。多くの失敗をしながらも支えられ、学び多き時間を過ごせた素晴らしい会社。好きなことを思う存分やらせてもらい、若手の頃の「事業経営したい」という生意気な要望にも上司は真摯に相談に乗ってくれた。部署異動の際も応援してくれた。駆け出しデータサイエンティストからPMまで多様な経験を積ませてもらい、失敗も上司に守ってもらいながらスキルを磨けた。幅広い領域でスキルをつける機会がある。
ユビレジ
元CTOの能力が高く業務が集中していたが、開発メンバーは優秀で善良な人が多かった。裁量労働制で働きやすく、休日出勤ゼロ、在宅勤務も可能。多様性があり女性も働きやすい環境。一方でPM不在による進行管理のゆるさ、外部からは採用状況が見えにくい側面もあった。技術的な挑戦(Scala→Rails、フロントエンド刷新)もあった。